わが町「あいはら」

 

華蔵院 (けぞういん)

児松山慈眼寺華蔵院(こまつさんじげんじけぞういん)といい、応仁2年(1468年)に創られました。旧本堂が明治28年に焼失し、今の本堂は平成9年に創られました。 華蔵院には、子育地蔵尊、水神塔などがあります。今も水が出る井戸があります。

相原八幡宮 (あいはらはちまんぐう)
相原八幡宮がつくられたのは、数百年以上前だといわれています。 平成8年に倒れた御神木のけやきの樹齢が数百年以上であることから、粟飯原(あいはら)氏がこの地に進出したときに移されたのではないかと言われています。 お祭りもありますよ!
正泉寺 (しょうせんじ)

龍源山正泉寺(りゅうげんざんしょうせんじ)といいます。 ここは、相原の小学校のもとになったところです。 明治6年(1873年)に相原小学校の前身である 「益進学舎(えきしんがくしゃ)」が創られました。 益進学舎は、明治8年(1875年)に相原学校と 名前を変え、明治15年まで授業が行われました。右の写真は平成5年に開校120周年を記念してたてられたものです。

みのくち
ここは相原3丁目にある用水路のあとです。 境川から水を引いて、当麻田(たいまだ)と呼ばれる水田に水を流し込んでいたところなので 「水口(みのくち)」とよばれていました。 原宿用水ができてからはこちらの用水路は使われなくなり、今は記念碑だけが残されています。
相原児童館 (あいはらじどうかん)
ここには、放課後、たくさんのこどもたちが訪れ、室内で卓球などして遊んでいます。 楽しいゲームもたくさんあって、みんなで遊ぶことができます。 催し物もあるよ!
相原公民館 (あいはらこうみんかん)
一年中様々な催しがおこなわれています。 こどもたちもたくさん訪れ、参加しています。 とくに人気があるのは図書室です。 映画会や料理教室など、楽しい催しもやっています。
二本松 (にほんまつ)
今ある二本松は4代目になります。 二本松の呼び名は、この地にあった日枝神社を相原八幡宮に移したとき、二本の松だけ残しておいたので”二本松”と呼ばれるようになりました。 相原小学校の校歌や校章にも使われています。
二本松商店街 (にほんまつしょうてんがい)
八百屋さん、クリーニング屋さんなど、たくさんのお店が並んでいます。 スーパーマーケットもあります。 町たんけんのときにお世話になっています。
二本松(にほんまつ)こどもセンター
ここには、放課後になると、たくさんのこどもたちが集まります。 いろいろなゲームなど、みんなで遊ぶ道具がたくさんあります。 小さな図書室もあります。

 

[学校案内]に戻る

更新日:2023年07月07日 10:22:50