ご案内

2025年04月14日 13:49:38

 


 

『欠席・遅刻・早退連絡』フォームはこちら>>

(外部サイトへ移動します。パスワードの入力が必要です。)

 


 

【学習支援ボランティア募集】ページへ移動>>

 相原小学校では、子どもたちをアシストしてくださる学習支援ボランティアを募集しています

 

学校体育施設の利用WHAT'S NEW


  ただいま編集中です!


お知らせWHAT'S NEW一覧を見る

2024年12月28日 10:43:24
【全校】パブリックコメントの募集(相模原市からのお知らせ)
相模原市では現在、「さがみはら子ども・若者応援プラン(案)」「相模原市子育て応援条例(案)】について、意見を募集しています。小学生のみなさんも理解しやすいように、「子ども向けわかりやすい版」も作成されています。 「もっとこうなっていくとよいな」など、小学生のみなさんの意見も伝えることができます。くわしいことについては、以下のリンクをみてください。 【さがみはら子ども・若者応援プラン(案)】 ht
2024年11月24日 12:12:00
【研究活動】第 46 回神奈川県小学校理科教育研究大会 相模原地区大会
令和6年11月14日(木)、本校を会場として上記の大会が開催されます。 全日程はこちらからご確認ください。 すでにお知らせの通り、保護者の方の参加はできません。ご了承ください。   ⇒大盛況のうちに終了致しました。  ご参会くださり、ありがとうございました。
2024年07月25日 16:47:46
【夏休み】非行防止についてのお願い
長い夏休み、安心・安全に過ごせるよう、ご確認をお願いします。 →「非行防止のお願い」について

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年05月07日 07:55:09
【給食】令和7年5月2日(金)の給食
・ソフトフランスパン ・牛乳 ・豆とツナのオムレツ ・マカロニスープ ・みしょうかん 今日のおすすめは、豆とツナのオムレツです。 給食では、豆や野菜が苦手な人もおいしく食べられように工夫しています。 給食では、豆や野菜が苦手な人もおいしく食べられように工夫しています。 相模原市産の卵を使い、具材には、白いんげん豆、ツナ、玉ねぎ、にんじん、チーズを入れました。 カップに入れて大きなオーブンでおいし
2025年05月07日 07:55:01
【給食】令和7年5月1日(木)の給食
・サンマーメン ・牛乳 ・きびなごのから揚げ ・抹茶蒸しパン ・アーモンド 今日は八十八夜です。 八十八夜は立春から88日目のことで、この日に積んだお茶はとても味がよいといわれています。 今日は八十八夜にちなんで抹茶蒸しパンをつくりました。 給食にも日本に伝わる行事と行事食や食べものをとりいれて紹介していきたいと思います。
2025年05月07日 07:54:51
【給食】令和7年4月30日(水)の給食
・ごはん ・牛乳 ・大豆とまぐろの甘辛あえ ・塩豚汁 ・手作りなめたけ おすすめは塩豚汁です。 この豚汁はみそではなく、塩とかくし味にしょうゆも少し入れて味つけしています。 削り節でとっただしのうま味やいろいろな具材のうま味がしっかりと感じられました。 今日は「はし」を使って食べました。 大豆をはしで上手につまめましたか? ご家庭でも、給食を話題にしてみてください。
2025年05月07日 07:54:42
【給食】令和7年4月28日(月)の給食
・アスパラピラフ ・牛乳 ・洋風かきたたま汁 ・フレンチサラダ 今日のおすすめは、旬のグリーンアスパラガスを使ったピラフと相模原市産の卵を使った洋風かきたま汁です。 グリーンアスパラガスには、カロテンやビタミンⅭの他、アスパラギン酸も多く含まれ、体の疲労回復の役立ちます。 日本では江戸時代にオランダから伝えられ、明治時代に栽培が始まりました。
2025年05月07日 07:54:21
【給食】令和7年4月25日(金)の給食
・ロールパン ・牛乳 ・かれいのナッツパン粉焼き ・キャベツと豆のスープ ・みしょうかん おすすめは季節のみかんのなかま「みしょうかん」です。 河内で発見されたので「河内晩柑(かわちばんかん)」とも呼ばれています。 果肉がやわらかく、果汁が多いのでジューシーフルーツともよばれます。 体調をととのえるビタミンⅭやクエン酸が含まれています。 皮つきのくだものを上手に食べている児童もたくさんいまsた。

INFORMATION

相模原市立相原小学校
〒252-0141
神奈川県相模原市緑区相原4-13-14


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 46463
昨日のアクセス 106
今日のアクセス 23
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。