日記ページ


検索
カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年10月6日(月)の給食
DSCI0100

・黒パン ・牛乳 ・コーンとひき肉の炒め煮 ・ごまドレッシングサラダ ・冷凍パイン

おすすめは、ごまドレッシングサラダです。
今日のごまドレッシングの材料は、白ごま、酢、塩、こしょう、油、玉ねぎです。
ごまには、リノール酸やオレイン酸などの体でつくることができない必須脂肪酸が多く含まれています。
ビタミンEなどのビタミン類や無機質、食物せんいも多く含まれています。
白ごまの風味が野菜のおいしさを引き立てていました。

公開日:2025年10月07日 08:00:00
更新日:2025年10月07日 11:36:05

カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年10月3日(金)の給食
DSCI0099

・きなこトースト ・牛乳 ・ポトフ ・小松菜ソテー

おすすめは、小松菜ソテーです。
冬に向かってますますおいしくなる野菜です。
今日は相模原市産の小松菜を使いました。
カロテンやビタミンC、鉄分も豊富に含まれています。
小松菜は相模原市でも生産されている野菜です。
今日は相模原市産の小松菜でつくりました。
カロテンは油を使って調理すると体の中での吸収率がアップします。

公開日:2025年10月03日 18:00:00
更新日:2025年10月06日 13:32:55

カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年10月2日(木)の給食
DSCI0098

・きのこピラフ ・牛乳 ・洋風かきたま汁 ・いかとハムのサラダ ・アーモンド

おすすめは「きのこピラフ」です。
しいたけ、エリンギ、マッシュルーム、3種類のきのこや野菜をバターで炒め、鶏ガラスープを入れて炊飯しました。
きのこは食物せんいが豊富で健康的な食べものとして注目されています。
今日は3種類のきのこの味や香り、歯ざわりも楽しみながら食べられたでしょうか。
ご家庭でも話題にしてみてください。

公開日:2025年10月02日 13:00:00
更新日:2025年10月06日 13:32:47

カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年10月1日(水)の給食
DSCI0097

・ごはん ・牛乳 ・肉みそひじき ・すまし汁 ・柿

柿は秋の味覚のひとつで1す。
ビタミンC、カロテン、カリウム、食物せんいなどが多く含まれています。
日本では古くから柿が食べられていて、鎌倉時代にはすでに甘柿を食べていたそうです。
秋の味覚を食べて、季節を感じて楽しみ、元気にすごしてほしいと思います。

公開日:2025年10月02日 08:00:00
更新日:2025年10月06日 12:43:23

カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年9月30日(火)の給食
DSCI0096

・さつまいものカレーピラフ ・牛乳 ・メルルーサのマリネ ・卵と小松菜のスープ

おすすめは「さつまいものカレーピラフ」です。
さつまいもは秋の味覚として親しまれています。
エネルギーのもとになるでんぷん、体の調子をととのえるビタミンC、おなかの中をきれいにする食物せんいなどが多く含まれています。
今日のカレーピラフは、カレーの風味とさつまいもの甘みの相性がよくおいしかったです。

公開日:2025年10月01日 08:00:00
更新日:2025年10月06日 12:43:14

カテゴリ:3年生
【3年】遠足 ~横浜へGO!~
P9261632

P9261635

P9261637

P9261641

P9261649

先週金曜日、3年生は横浜へ遠足におでかけしました。横浜美術館では、ピタゴラスイッチでおなじみの佐藤雅彦さんの特別展を観覧しました。その後、日本丸守りあるパークでお弁当を食べ、午後は「三菱みなとみらい博物館」を見学しました。友だちと楽しく関わり合いながら、公共施設の使い方、マナーなどについても学びました。

公開日:2025年09月29日 22:00:00

カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年9月29 日(月)の給食
DSCI0095

DSCI0093

DSCI0094

・ロールパン ・牛乳 ・なすのミートグラタン ・白菜のクリームスープ

おすすめは「なすのミートグラタン」です。
なすは夏野菜のひとつですが、この時期のなすは味がよく「秋なす」と呼ばれ親しまれています。今日は、相模原市産のなすを使うことができました。給食では、今年なすを使うのは今日で最後になります。コクのあるミートソースやチーズで秋なすを味わいました。

公開日:2025年09月29日 13:00:00
更新日:2025年09月29日 22:10:15

カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年9月26日(金)の給食
DSCI0091

・秋の香りごはん ・牛乳 ・さばの塩焼き ・すまし汁 
・みかん

今日の給食は、栗、ごぼう、きのこ、にんじんなど、秋の味覚をたっぷりと使った「秋の香りご飯」、秋から冬が旬の「さば」、収穫が始まった「みかん」など、秋の味覚や、すまし汁は、秋の花「菊」の形のかまぼこを入れました。
秋分の日を過ぎて秋の訪れが感じられるようになりました。
「食」からも季節を感じて楽しんでもらいたいと思います。

公開日:2025年09月26日 19:00:00
更新日:2025年09月26日 20:00:53

カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年9月25日(木)の給食
DSCI0089

・ごはん ・牛乳 ・ホキのチリソース ・わかめとコーンのスープ ・杏仁豆腐

おすすめはホキのチリソースです。
ホキはタラの仲間の深海魚です。
身は白身で脂肪が少なく、あっさりとした味わいなので揚げ物や煮物などで食べるとおいしいです。
今日は下味をつけ。でんぷんをまぶして油で揚げ、手作りの特製チリソースであえました。
香味野菜や豆板醤、トマトケチャップなどで作ったチリソースは、ごはんによくあう味つけでした。

公開日:2025年09月25日 19:00:00
更新日:2025年09月26日 20:00:46

カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年9月24日(水)の給食
DSCI0081

・コッペパン ・牛乳 ・じゃがみそ ・キャベツと豆のスープ ・りんご

おすすめは、じゃがみそです。
一口大に切ったじゃがいもを油で揚げ、アーモンド入りのみそだれであえた料理です。
じゃがいもには、脳と体のエネルギー源になるでんぷん、体の調子を整えるビタミンⅭが豊富に含まれています。
アーモンドには食物せんいやビタミンE、ビタミンB群などが豊富に含まれています。
アーモンドの風味がおいしさを引き立てていました。

公開日:2025年09月24日 18:00:00
更新日:2025年09月26日 20:00:39