ご案内

2025年09月20日 11:45:27

 


2学期から、保護者への学校からのお知らせは「まなびポケット」で配信します。

これに伴い、ホームページに学年だよりは掲載しませんので、ご了承ください。

 

☆欠席等の連絡は、9月4日からまなびポケットでの連絡のみとします。

☆欠席・遅刻・早退等のチェックに加え、必ずコメント欄に理由の記入をお願いします。
 


【学校サポーター募集】ページへ移動>>

 相原小学校では、子どもたちをアシストしてくださる学校サポーターを募集しています

 

お知らせWHAT'S NEW一覧を見る

2025年07月16日 11:17:49
「まなびポケット」の新規活用について
保護者アプリ「まなびポケット」の新規活用について 令和7年度の2学期より運用開始です。 ご協力をよろしくお願いします。 登録・操作方法については、配付したマニュアルをご覧ください。  
2025年06月30日 11:15:37
【見守り隊】隊員の募集をしています
相原小学校・相原小学校PTAでは、児童の登校時、下校時に安全を見守っていただける『安全パトロール隊員』を募集しています。 詳細については、相原小学校副校長までお問い合わせください。 電話 042-771-2351 詳細はこちら

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年10月16日 18:40:27
【給食】令和7年10月16日(木)の給食
・コッペパン ・牛乳 ・白いんげん豆のクリーム煮 ・もやしソテー おすすめは白いんげん豆のクリーム煮です。 白いんげん豆は、でんぷんが多く煮るとほくほくとした食感が楽しめます。 たんぱく質や、食物せんいなども豊富です。 白あん、サラダ、スープなどいろいろな料理で食べられています。 給食室で豆を茹でて使いました。 手作りのホワイトルウや豆乳も入っているので、口当たりもよく、まろやかな味わいでした。
2025年10月16日 18:30:38
【給食】令和7年10月15日(水)の給食
・五目チャーハン ・牛乳 ・大豆と小えびのから揚げ ・わかめスープ 給食ではいろいろな食品をまんべんなく食べられるように献立を工夫しています。 今日は、豆(大豆)、小魚(小えび)、海そう(わかめ)など、不足しがちな食品をとりいれた献立でした。 大豆と小えびのから揚げは、下味をつけた小えびと大豆を茹でて、それぞれでんんぷんをまぶして油で揚げて作ります。 小えびも大豆も栄養豊富で噛みごたえのある食品
2025年10月14日 13:43:18
【給食】令和7年10月14日(火)の給食
・ごはん ・牛乳 ・ジャージャン豆腐 ・いりことアーモンドの甘辛あえ ・杏仁豆腐 おすすめは、いりことアーモンドの甘辛あえです。 いりこ、細切りアーモンド、白ごまをからいりして、甘辛いたれであえました。 ごはんといっしょに食べるととてもおいしいです。 カルシウムが豊富でかみごたえのある食材を使っています。 昨日はスポーツの日でした。 相原小学校でも運動会の練習が本格的になっていきますね。 給食を
2025年10月10日 13:57:11
【給食】令和7年10月10日(金)の給食
・麦ごはん ・牛乳 ・さんまの塩焼き ・大根おろし  ・すまし汁 おすすめは、さんまの塩焼きです。 さんまは秋の味覚として日本では古くから親しまれています。 さんまの体は刀のように細長く、銀色に光っているので、漢字では「秋刀魚」と書きます。 たんぱく質が豊富に含まれる他、脳のはたらきを活性化したり、生活習慣病を予防したりするDHAやEPAという脂肪酸が多く含まれていることが特徴です。 また、疲労
2025年10月09日 14:05:37
【給食】令和7年10月9日(木)の給食
・ロールパン ・牛乳 ・キャベツと豆のスープ ・ベイクドポテト ・西洋梨 おすすめは西洋梨です。 梨は「和梨」「西洋梨」「中国梨」に分類されます。 西洋梨は明治時代の初期頃にヨーロッパから日本に伝えられました。 今では山形県、青森県、新潟県などを中心に日本でも多く生産され、10月頃から12月頃が旬とされています。 ひょうたんのような形と濃厚な香りととろけるような食感が特徴です。

INFORMATION

相模原市立相原小学校
〒252-0141
神奈川県相模原市緑区相原4-13-14


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 58744
昨日のアクセス 41
今日のアクセス 24
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。