-
カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年10月27日(月)の給食 -
・シーフードスパゲティ ・牛乳 ・ブロッコリーとハムのソテー
・ブルーベリーマフィン相模原市ではいろいろな農畜産物が生産されています。
今日の給食では、ブルーベリーとキャベツが相模原市産でした。
ブルーベリーはマフィンに、キャベツはソテーに使いました。
マフィンの生地の甘さは控えて作っているので、ブル-ベリーの味が引き立っていました。
ソテーに使ったキャベツも新鮮でおいしいキャベツでよく食べていました。公開日:2025年10月28日 08:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年10月24日(金)の給食 -
・シーフードスパゲティ ・牛乳 ・ブロッコリーとハムのソテー
・ブルーベリーマフィン相模原市ではいろいろな農畜産物が生産されています。
今日の給食では、ブルーベリーとキャベツが相模原市産でした。
ブルーベリーはマフィンに、キャベツはソテーに使いました。
マフィンの生地の甘さは控えて作っているので、ブル-ベリーの味が引き立っていました。
ソテーに使ったキャベツも新鮮でおいしいキャベツでよく食べていました。公開日:2025年10月28日 08:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年10月23日(木)の給食 -
・黒パン ・牛乳 ・しいらのアーモンド焼き ・根菜ミネストローネ
おすすめは、根菜ミネストローネです。
ミネストローネはイタリアの家庭料理で、野菜たっぷりの具だくさんのスープです。
豆やマカロニなどのパスタが入るものもあります。
今日は秋から冬においしい「根菜」を使ったミネストローネを作りました。
根菜は、土の中にある根や茎の部分を食べる野菜のことです。
大根、にんじん、れんこん3種類の根菜を小さく切ってオリーブ油で炒めてスープの具にしました。
じゃがいもや玉ねぎ、ベーコンや茹でた白いんげん豆、シェルマカロニも入った具だくさんの食べごたえのあるスープでした。公開日:2025年10月23日 13:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年10月22日(木)の給食 -
・ソフトフランスパン ・牛乳 ・ポテトドッグ(トマトソース)・野菜スープ ・フルーツあえ
おすすめはポテトドッグです。
じゃがいもには、エネルギーのもとになるでんぷんや、ストレスや病気に負けない体をつくるビタミンCが多く含まれています。
ジャカルタ(昔はジャガトラと呼ばれていました)から日本に伝えらてれたので「ジャガタライモ」と呼ばれ、次第に「ジャガイモ」と呼ばれるようになったと言われています。
今日はポテトドッグに相原小学校全体で48kgのじゃがいもを使いました。
家庭と同じようにひとつずつ確認しながら芽をとり、一口大に切って調理をしています。
ポテトドッグは大人気でした。公開日:2025年10月22日 17:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年10月21日(火)の給食 -
・大豆とじゃこのごはん ・牛乳 ・豚肉の香味焼き ・きのこ汁
給食では、栄養豊富でかみごたえがある豆・小魚を積極的に献立にとりいれています。
今日のごはんは、茹でで油で揚げた大豆と、からいりしたちりめんじゃこを甘辛いたれであえ、炊きあがったごはんに混ぜて作りました。
大豆には、体をつくるたんぱく質が豊富で、ちりめんじゃこは、たんぱく質の他、カルシウムも豊富に含まれています。
よくかんで、大豆やちりめんじゃこのうま味も味わいながら食べました。公開日:2025年10月22日 17:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年10月20日(月)の給食 -
・ごはん ・牛乳 ・かつおのケチャップあえ ・もやしスープ ・手作りなめたけ
今日のおすすめは「かつおのケチャップあえ」です。
かつおの旬は春と秋、1年に2回あり、この時期のかつおは「戻りがつお」と呼ばれています。
春のかつおはさっぱりとした味わい、秋のかつおは脂がのって濃厚な味わいとされています。
かつおはたんぱく質の他、鉄分や必須脂肪酸のEPAとDHAも多く含んでいます。
今日は油で揚げ、ケチャップやソースで作ったたれであえました。
ごはんといっしょに旬のかつおを味わいました。公開日:2025年10月20日 13:00:00
更新日:2025年10月22日 17:32:11
-
カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年10月17日(金)の給食 -
・さつまいもごはん ・牛乳 ・赤魚の和風ソース ・むらくも汁
おすすめは、さつまいもごはんです。
さつまいもは収穫の時期を迎え、秋の味覚として親しまれています。
でんぷんとビタミンC、カリウムも豊富に含まれています。
また食物せんいも豊富なので、便秘予防にも役立ちます。
さつまいものビタミンCは、でんぷんに包まれているので加熱しても壊れにくいのが特徴です。
今日は、米と麦、さつまいもを昆布のだしを入れて炊飯しました。
さつまいもの美しい黄色を楽しみ、さつまいものおいしさを味わいました。公開日:2025年10月17日 15:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年10月16日(木)の給食 -
・コッペパン ・牛乳 ・白いんげん豆のクリーム煮 ・もやしソテー
おすすめは白いんげん豆のクリーム煮です。
白いんげん豆は、でんぷんが多く煮るとほくほくとした食感が楽しめます。
たんぱく質や、食物せんいなども豊富です。
白あん、サラダ、スープなどいろいろな料理で食べられています。
給食室で豆を茹でて使いました。
手作りのホワイトルウや豆乳も入っているので、口当たりもよく、まろやかな味わいでした。公開日:2025年10月16日 18:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年10月15日(水)の給食 -
・五目チャーハン ・牛乳 ・大豆と小えびのから揚げ ・わかめスープ
給食ではいろいろな食品をまんべんなく食べられるように献立を工夫しています。
今日は、豆(大豆)、小魚(小えび)、海そう(わかめ)など、不足しがちな食品をとりいれた献立でした。
大豆と小えびのから揚げは、下味をつけた小えびと大豆を茹でて、それぞれでんんぷんをまぶして油で揚げて作ります。
小えびも大豆も栄養豊富で噛みごたえのある食品です。
よくかんで食べました。
わかめスープは、最後に入れるしょうが汁の風味がよく、残りも少なかったです。公開日:2025年10月16日 18:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
【給食】令和7年10月14日(火)の給食 -
・ごはん ・牛乳 ・ジャージャン豆腐 ・いりことアーモンドの甘辛あえ ・杏仁豆腐
おすすめは、いりことアーモンドの甘辛あえです。
いりこ、細切りアーモンド、白ごまをからいりして、甘辛いたれであえました。
ごはんといっしょに食べるととてもおいしいです。
カルシウムが豊富でかみごたえのある食材を使っています。
昨日はスポーツの日でした。
相原小学校でも運動会の練習が本格的になっていきますね。
給食をしっかり食べて、体調をととのえましょう。公開日:2025年10月14日 13:00:00